やっぱりMacBook Airは美しい

シェアする

記事内に広告が含まれています。

今朝は5時半に起きました。心と体の状態は、まあこんなもんかなという感じです。朝食をとったあとに部屋の掃除をしました。特に変わったこともなく、いつもの朝です。

ChromeOS FlexからMac OSへ

僕のMacBook Air(2017年モデル)には一時期、ChromeOS Flexを入れて使っていました。動作が使いやすかったものの、なかなか電源が立ち上がらず、どうにもストレスがありました。そのため、結局Mac OS Montereyに戻しました。

久しぶりにMac OSを使ってみると、やっぱり画面がきれいで見とれてしまいました。ChromeOS Flexは便利ではありますが、画面のレイアウトや細部の美しさに欠ける印象があります。やっぱりMacの上品さは特別ですね。

古くなるMacと使えなくなるサービス

ただし、このMacも2017年モデルということで、少しずつ限界が見えてきました。すでに一部のサービスがサポート対象外になっていて、たとえばMicrosoftのHotmailやOutlookが使えなくなってしまいました。どうやらMontereyの次のバージョン以降でないと対応していないようで、重要なメールが使えなくなるのは正直困ります。

このままだと、近いうちにブラウザのChromeもサポート対象外になりそうで、それも心配な点です。

修理の現場とMacの質感

僕は以前、VAIOとASUSの修理センターで働いていたことがあります。そのときに触れていたノートパソコンは、どれもプラスチック製のボディで、手で押すとペコペコするような頼りなさがありました。見た目も触り心地も安っぽく、美しさを感じることはあまりありませんでした。

その点、Macのボディはアルミ製で高級感があります。一枚のアルミから削り出して作られているらしく、見た目も質感も全然違います。僕はその部分が特に好きで、今でもMacを手にするとちょっと嬉しくなります。

ASUSのChromebookなどは、たぶんまたあのペコペコした感じなんでしょうね。しかも、USキーボードを無理やり日本語に対応させているせいで、エンターキー周辺がぎゅうぎゅう詰めになっていて使いづらい印象もあります。

やっぱりMacが好き

やっぱりMacBook Airは美しいと思います。見た目、触り心地、そして全体の完成度。古くなっても、やっぱりMacには他のパソコンにはない魅力がある。そう改めて感じるようになりました。