昨日メインスマホにmineoのマイそくスタンダートプランをサブ回線として契約した。今のスマホは2回線契約できます。メイン回線に楽天モバイル、サブ回線にmineoといった感じで、メインスマホの運用を昨日から始めました。
回線ごとに使用用途の振り分け
1つのスマホに楽天モバイルとmineoを契約し、デュアルSIM運用するとかなりコスパが良くなります。僕はこんな感じで使っている。
通話・・・楽天モバイル(楽天リンクによる無料通話)
インターネット・・・mineo(マイそくは平日の12時から13時まで以外は、通信速度1.5Mbpsで使い放題)
このように使用用途に応じて、回線を振り分けると月額の料金も抑えられます。この使い方だと、楽天モバイルは月額1,078円+mineo月額992円で、計月額2,070円で電話もネットも使い放題になります。楽天モバイルとmineoはコスパ最強のコンビでしょう。
mineoをネット専用回線にすると
今日も車で結構走っていたのだが、やはり楽天モバイルの電波が届いていない地域ってのはあるわけです。今働いている職場も楽天モバイルの電波が届いていません。そんな時はdocomo、au、Softbank回線のmineoを契約して、こちらをネットのメイン回線にしておけば、楽天モバイルの電波が届かない問題は関係なくなります。
mineoの通信速度は1.5Mbpsと低速なのだが、普通にスマホでYou Tubeは見れる通信速度です。読み込み時間で待たされることもありません。デメリットは昼休みの間、通信速度が32kbpsまで落ちて、ほぼネットが使えなくなるが、その時は読書をしてればいい。
昼休みも貴重な時間なので、ネットが繋がらないならば電子書籍を読みながら、副業の勉強でもしてればいいってのが僕の考えです。僕にとって平日の12時から13時までの間、ネットが使えないってのはプラスだと思う。ネットが使えちゃったらネットしちゃうしね。