スポンサーリンク

【無職でも充実かな】就活の書類は作り終え、明日から求人検索。暇な時はAIを弄ってます。

午後は履歴書と職務経歴書を作ってました。結構時間がかかりました。3時間くらいかかったと思う。もう疲れたので、求人の検索は明日することにした。正直すぐに働きたいとも思っていない。

少し僕も働き方を考えたい。今までのように、ただひたすら派遣の仕事をやろうとするのではなく、将来に繋がる働き方を、ちょっと考えてみたい。考えても結論が出なければ、その時は働くしかないのだが、何も考えないでいきなり派遣の仕事をやり始めたら、また同じ状況を繰り返してしまう。

いろいろ考えて、今までとは違う生き方がどうしても見つけられないなと思ったら、派遣の仕事をやるしかありません。少し僕も休養が欲しいし、考える時間も必要です。今月いっぱいは、仕事をしなくても良いやとも思っている。

そんなにもがいて働くぞっていう仕事は、今の時点ではない。僕自身も年齢がいっちゃってるので、おそらく時給が低くて人気がない仕事しかできないと思う。そんな仕事でもやれるかはわからない。

この無職期間で、いろいろ学べてる部分はある。この記事に使っている上の画像は、canvaというサービスのAIで自動生成した画像です。BingのImage Creatorは人間の指の数が6本になっていたり、顔が崩れてホラーちっくになっていることが多いが、canvaのaiは人の画像を生成するにしても、違和感ない画像を作ってくれます。上の画像の人はAIが作った人なので、実在はしません。画像を細かく見ていても、不自然な部分がない。

こうやって仕事をしていない間、いろんなAIに触れているが、これはホントに今後生きていく上で、重要な経験だと思う。AIは指示を出さないと作業はしてくれません。AI界ではその指示をプロンプトとか読んでいるみたいだ。

AIに上手な指示を出して、仕事を生める人は今後の世の中では生き残れるが、それができない人はAIに仕事を奪われます。人力で必死にAIに追いつこうとしても、AIの処理能力は人間の100倍とか1,000倍、、もしかするとそれ以上あるので無理です。

仕事はしていないのだが、まあまあの経験はできている。仕事をしていたら、AIを弄っている時間はない。ただ、今後の世の中はAIを弄らないと生き残れない。僕もAIを弄くれば弄るほど、今後の世の中が怖いと感じます。ホントにこの現実を知らない人間はヤバい。

スポンサーリンク

ランキングに参加してます
にほんブログ村 その他日記ブログ ダメ人間へ
にほんブログ村
スポンサーリンク