今ハロワーの求人をネットで見ていたのだが、ハロワーの求人は毎度おなじみの糞求人ばっかりです。10年以上前から、求人を出し続けている会社も結構ある。そういう会社に僕も入社し、結構苦しんだりもした。
ハロワーで応募できる仕事はない。かといってハロワー以外で応募できる仕事もなかなかないんだけどね。いま僕が働いている職場も、いろんな派遣会社が募集していた。どこも時給が結構上がってる求人を出してます。
職場では僕は仕事を辞めようと思ってたので受けなかったが、派遣社員は派遣先内でやっている試験を受けて合格すると、時給が上がるとかあって、最近試験を受けている派遣社員が多くいたのだが、ただそこで合格した派遣社員の時給と、新たに求人に応募して入社してくる派遣社員の時給は同じなんじゃないのと僕は思っているw 求人の時給が上がってることは、ちょっと前から知ってました。ま〜、辞める僕には関係ないけど。
ほんとに今の僕の状況は、個人で事業をしていかないと食っていけない状況になっている。専業でなくても、兼業でも個人事業をやっていかないと、普通の雇用されて働く仕事はないです。ホントに仕事にありつけなかったら、軽貨物配送に挑戦してみるしかない。
軽貨物配送の場合、半年くらい委託会社の下で修行して、それ以降は自分で軽バンを買って、委託会社を離れ、個人で仕事を取っていくってこともできます。そっちのほうが利益が高い。しかしちょっと難易度は上がります。委託会社の下で働くと、長時間労働はデフォになる。そして売上単価も安い。
とりあえず、いまのところは週3日か4日の派遣の仕事を探して、それ以外の日は個人でビジネスをしていく。現状の求人を見ていると、それしか道がない。まともに働いて、何かしらのプラスが得られるような仕事はない。
4日くらい前から、Kindle Unlimitedを利用し始めて、本を読んで個人でどんな事ができるのか探しています。本しかそれなりの情報は得られない。ネットの情報はどこまでがホントで、どこまでが嘘なのかの判断が難しい。
おそらく僕だけが切羽詰まってるってわけじゃなくて、日本が切羽詰まってると思う。個人個人が自ら自分の意志を持って行動して、自分が生き抜ける道を作っていかないと、死ぬしかない道しか残らなくなる。いま正社員だったとしても、60歳超えたら何も準備してなかったら地獄が待っている。定年まで会社に残れる時代ではない。
逆に僕は40代の終わりでそれに気が付いて、早々行動をスタートしたのでラッキーなのかなとも思う。60代でヤベーっと思っても何もできないだろう。僕は今後の日本で、60代が企業で活躍できる場ってのが、かなり少なくなると思っている。50代後半でやばいと思う。
僕は僕のペースで行動していきます。他人のことは知らん!w