
今朝は6時に起床しました。ただ、精神状態はあまり良くない感じです。最近、YouTubeに動画を投稿し始めました。実はYouTubeチャンネル自体はかなり前に作ったもので、ずっと放置していたものです。でも、これからはそのチャンネルを活用していくつもりです。
AIツールの制限とそのメリット
僕が使っているAIツールは無料版なので、再生時間や喋らせる文字数に制限があります。具体的には、文字数の制限から3分以上の動画は作れません。この制限の中で動画を作らないといけないんですが、逆にその制限があるほうが僕には良いと思っています。制限がないと、ついダラダラと長い動画になってしまいがちなので、短くまとめる工夫が必要になるのが面白いところです。
動画のジャンルと目的
投稿する動画のジャンルは、日記、世の中の話題、そして僕が好きな陰謀論についてです。ただ、YouTubeでの目的は収益を狙うことではなく、自分が作った作品を発表する場として使いたいと考えています。独特の空気感を持った動画を作っていきたいですね。見る人が「なんか面白いな」と感じるような雰囲気を目指します。
YouTubeの言論統制と陰謀論の扱い
最近、YouTubeの言論統制が厳しくなってきた印象があります。特に陰謀論系の動画は危ないかもしれないので、語り口はやんわりとした感じにしようと思っています。過激になりすぎないように気をつけます。ちなみに、YouTubeでは他人の動画や画像を使うだけでもBAN(アカウント停止)の対象になるみたいです。でも、僕は自分でAIを使って作っているので、その点は問題ないはずです。
これからの意気込み
そんなわけで、これからYouTubeで少しずつ自分の世界観を表現していきたいです。制限がある中で、どうやって面白いものを作り上げるか。そこが挑戦でもあり、楽しみでもあります。
コメント