今朝は5時に目が覚めた。
最近、目覚ましのベルが鳴る前に自然と起きてしまうことが多いんだ。
でも、体調は相変わらず良くないし、精神的な辛さも続いている。
いつまでもこんな状態でいるわけにはいかないんだけどね。
僕のコンディションは悪いままだけど、なぜかMacBookAirの調子は復活してくれた。
今日も起動が早くて助かったよ。
最近、パソコンの買い替えについて色々考えている。
Chromebookも面白そうな選択肢だけど、今の作業環境をそのまま移行するのはやっぱり無理だ。
ブログを書くときも、ちょっとした動画を作るときも、僕の作業スピードは結構早い方だと思う。
でも、そのスピードの源は、今のMacBookAirの環境にあるんだと気づいた。
例えば、僕はELECOMの普通のマウスを繋いで使っているけど、MacBookAirのトラックパッドも同時に使っている。
両方を駆使して、何かに取り憑かれたみたいに手が勝手に動いて作業が進むんだ。
でも、この状態をChromebookで維持できるかと言えば、正直難しいと思う。
OSが違うから環境がガラッと変わってしまう。
いくらMacBookAirの環境に近づけようとしても、全く同じにはできないよね。
作業環境の大切さとMacBookAirへの愛着
スピーディーに作業をするには、やっぱり環境が大事だ。
だから、次に買うパソコンもMacBookAirしかないのかなと考えている。
一番下のモデルで十分だよ。
なぜなら、僕が今使っているMacBookAirは2017年モデルで、スペック的には今となってはかなり低いけど、動作にはそんなに不満がないから。
最近、電源の入りが悪いことがたまにあるくらいかな。
メモリ8GB、ストレージ256GBのモデルで十分だと思う。
今のMacBookAirを2017年から使っていて、そういう判断ができる。
そもそもMac自体は2010年から愛用しているんだ。
MacBookAirの前は、MacBook Pro 2010モデルを使っていた。
Proとはいえ、13万円くらいで買えたリーズナブルなやつだったけどね。
Time Machineで環境移行をラクに
Macには「Time Machine」というバックアップツールが標準でついている。
最近は使っていなかったけど、今朝からまた使い始めたよ。
設定は済んでいるから、外付けハードディスクをMacBookAirに繋ぐだけでバックアップが始まる手軽さがいい。
バックアップを取っておけば、新しいMacを買ったときに、今の環境をそのまま移行できる。
今のパソコンの環境を一から作り直すのは、結構面倒だし時間もかかるからね。
やっぱりMacBookAirって使いやすいなと改めて思うよ。