ステップ1:ブログ記事を書く
まずはブログ記事を書き始める。 テーマはなんでもいい。 頭に浮かんだネタをザクザク文章にする。 最初は粗くてもOK。とにかく書き上げることが大事。
書き終わったら、AIに構成のチェックを頼む。 流れが変じゃないか、もっと分かりやすくできるか、みたいな修正をしてもらってる。 AIのおかげで、グチャグチャだった文章がキレイに整うんだ。
ステップ2:SEO対策でメタタグを入れる
次はSEO対策。 AIに記事を読ませて、適切なメタキーワードとメタディスクリプションを作ってもらう。 それを記事に埋め込むだけ。 検索エンジンに引っかかりやすくなる、地味だけど大事な一手だ。
ステップ3:アイキャッチ画像をAIで生成
ブログの顔とも言えるアイキャッチ画像は、AIにお任せ。 書いた記事の内容をそのままAIに読み取らせてプロンプトを作り、画像を生成してもらう。 調整や細かい指示は一切なし。 出来上がった画像をブログにペタッと貼れば、見た目もバッチリ!
これでブログは完成。 投稿ボタンを押して公開!
ステップ4:記事を要約して動画の準備
ブログが終わったらYouTube動画の番。 まず、記事をAIに要約させる。 この要約を「おっさんの語り口調」に変換。 「おい、聞いてくれよ!」みたいな、ちょっとダサいけど親しみやすい感じにする。
次に、動画の主役「キモいおっさんのアバター」をAIで生成。 これは難しい! ただのおっさんじゃなく、肥満でちょっと汚い、でも愛嬌のあるキャラを狙ってる。 理想のキモさにするため、AIに何度も修正させることも。
ステップ5:AIで動画をサクッと生成
おっさんの画像ができたら、AIの無料動画生成ツールを使う。 要約した文章とキモいおっさんの画像を組み合わせて、「おっさんが喋る動画」を作る。 軽いBGMとシンプルなテロップを入れて、YouTubeにアップロード。 動画完成!
ネタ集めはAIにお任せ
動画も元ネタはブログ記事だから、動画用のネタを別で考える必要なし。 楽ちんだ。 最近はネット上の僕に対する批判もAIが拾ってきてくれる。 それをまとめてキモいおっさんに喋らせて動画化。 批判もコンテンツに変えちゃうよ!
一番の難関はキモいおっさん作り
このルーティンで一番大変なのは、キモいおっさんの画像生成。 絶妙な汚さ、ダサさ、でも憎めない感じ…このバランスが難しい! AIに「もっと太らせて!」「不潔感出して!」とか注文するけど、理想のキモさにたどり着くのは一苦労。 でも、この試行錯誤が結構楽しい。
まとめ:AIでブログも動画もサクサク
こんな感じで、ブログとYouTube動画をガンガン量産中。 AIをフル活用してるから、ネタ集めから画像・動画生成まで全部スムーズ。 昔みたいに手作業だったら、このペースは無理だったね。 AI様々!
これからもこのスタイルで発信していくよ。 次はどんなキモいおっさんが登場するか、お楽しみに!