50代の生き方と働き方:体力の限界と向き合う日々

シェアする

もうじき確定申告があるので、必要なものを整理してました。まあ、去年の年収はほとんど働いていないので、年収は思いっきり低いですけどね。僕はあまりこういう手続きのことが詳しくないのだが、おそらく今年僕は住民税非課税世帯に入るのかな?

僕は確定申告は市役所でやってもらってます。確か2月15日から始まると思った。結構人が来るので、朝は早めに行かないと待ち時間が長くなる。

今年もなかなかお金は稼げなさそうな年になる。昨日もアダアフィ作品が売れたが、10円セールの作品がたくさん売れたんだけど、10円セールの作品が売れても報酬は2円しかならないんだよね〜。全然稼げないw

貯金がもうあまり余裕がないので、もう働かなくてはいけないのだが、50代は仕事は選べない。ニコ生の山田さんも派遣バイトやっていたが、結局腰痛めて休みを取ってて続けられない方向で考えてるみたいです。

50代ってのは、かなり体力的にも落ちていて、40歳の頃と比べても、格段に体力が落ちてます。そんな状態で現場で若い人と一緒に仕事をこなしていくってのは、体力面だけでも全然ついていけない。

一昨年の3月末まで、組み立てのライン作業を2年半やっていたが、今はその仕事をやっていた頃よりも、遥かに体力が落ちていて、おそらく今その仕事をやろうとしても1週間でくたばるだろう。40代の半ばから、老化が急激に進みます。

僕は生きることに対して辛くはないのだが、難しいなという感覚はある。僕は人生はなるようにしかならないと見ているので、辛いという感覚にはならない。駄目な時は駄目で、死ぬ時は死ぬ。そんな考えです。ただ今生きている以上、自ら死ぬってこともできないので、とりあえず生きるしかないので、どうやったら今を生きれるのかなと悩んでいるだけですね。それ以上でもそれ以下でもない。

広告
広告

コメント

  1. ヒル より:

    freeeを使えば自分で確定申告出来るよ 一月だけ課金が必要だけど