「郷に入れば郷に従え…でも無理なものは無理!」50代の働き方とは

シェアする

結局コロナ騒動も茶番だったってことですね。日本政府やメディア、そして企業の人間はUSAIDから多額のお金を貰って、国民を騙し、生物兵器を接種させるという大量虐殺をしていた。コロナウイルスもコロナワクチンも、人口削減と製薬利権で金儲けをするための計画の一部に過ぎなかった。真実を語っても、まだ陰謀論者と罵る者がいるが、その人間はいろいろと手遅れだと思う。

ということで、また今週も始まりました。今週は火曜日が祝日になってますね。働かないとなと思っているのだが、なかなか僕自身の意識が世間とズレまくってて、手も足も出なくなっている。

「郷に入れば郷に従え」という言葉があるが、今の僕はなかなかそれができなくなっている。50歳になると、新しい環境に順応しにくくなるし、体力もものすごくダウンしている。45歳くらいから50歳の体力ダウンはかなり大きい。急激に老化します。髪の毛が真っ白になってしまった。

派遣会社を調べていると、外国人を募集しているところを度々見かける。下手な日本の中高年を使うよりも、若くてイキの良い外国人を使ったほうが生産性は高いのかもしれない。年寄りは20代、30代の上司に体力面だけでも全くついていけない。

僕の住んでいる周辺でも外国人がかなり増えてきたが、アジア系の外国人なら日本人に体格が似ているので、派遣先の社員も扱いやすいと思う。しかし、中東系の外国人は体もでっかくて、あからさまに外国人って顔をしているから、見た目だけでも迫力があるので扱いづらいかもしれない。

僕も近所で中東系の外国人を結構見かけるようになった。毎日買い物に行くと、ほぼ見かける。こんな田舎でも外国人が増えているってことは、都会なんかはもっと多いんだろう。去年働いていた派遣先でも、現場の8割くらいがベトナム人だったが、やっぱり言葉がわからなかった。指示を受けても僕は理解できなかった。

派遣元も派遣先も、日本人の求職者が見つけられなければ、外国人を絶対に採用するだろう。一番困るのは、現場でその外国人に指示を出す社員だと思う。僕も過去に日系ブラジル人、フィリピン人、タイ人に指示を出すポジションにいたが、言葉の問題は結構難しい。

日系ブラジル人は結構ヤバい人が多くて、気が荒く、喧嘩をおっぱじめたりしているのを見たが、フィリピン人とタイ人は真面目で一生懸命だった。その時、タイ人の女性に僕は好かれて、その女性がタイに帰るとき、泣いて僕のところに挨拶に来た。僕がまだ20歳くらいの頃です。

アジア系の外国人は比較的真面目な人が多いんだろうが、中東系はちょっと怖い。クルド人も中東の国の人でしょ。

広告
広告