昨日から断捨離をしようと考え、すべてのことに置いて不要と思われるものは切り捨てていこうとしてます。物理的にある物もそうなんだが、金銭面での出費も切り捨てていきます。
なぜ断捨離をするのか
仕事も不安定で収入も低い人は、最小限の物と出費で生きていく癖をつけたほうが良いと思った。部屋に物がいろいろあると、欲しい物があったらすぐに買っても大丈夫だろうという意識になるが、部屋がすっからかんなら、部屋を散らかすのも嫌だなという意識も持つし、本当に今自分が買おうとしている物が、必要な物なのかもじっくり考えるだろう。
そういう意識を持てば、当然物も買わなくなるので出費は抑えられる。そして出費も度々チェックして、無駄遣いをしている部分は見直しをしていきます。チェックの方は、楽天銀行と楽天カードのネット上の明細でチェックができます。
最低限の物と出費にすることで、低収入でも生き延びられると僕は考えている。
見直さなければいけない部分
部屋の物は、不要な物をちょっとずつ毎日処分していきます。そこはそんなには難しいことではないだろう。問題は金銭面の断捨離になる。
なかなか毎月食費がかかっていて、そこを落とすのが非常に難しい。朝は安い食パンを2枚でそれは良いだろう。問題は昼飯です。今は昼飯はコンビニで買ってます。おにぎり2つとおかずパンで、500円近くかかってます。
自分でおにぎりを握って持っていくってのもいいが、朝は忙しくてそんなことしてられない。前職は社員食堂で380円で飯を食ってました。コンビニはそれを考えると、商品の価格はかなり高いなと感じます。
夜飯は100円のサラダとか、40円くらいのうどんやそばを食っている。夜飯はそんなにはお金がかかっていない。問題は昼飯だよなー。
断捨離をすれば低収入でも生きていける
僕の考えでは、アパートで原始人レベルの暮らしをすれば、手取り15万円以下の月給でも生きていけるだろうとは思っている。ここ3年か4年くらいは、自動販売機で飲み物も買うことをしていません。家でお茶を持っていくとか、今はスーパーで売っている500mlで30円台の水を持っていっている。
今までもかなり節約はしていたのだが、まだまだ節約はできる部分ある。固定費に関しては、もう節約できる部分が見当たりません。現時点で気になる部分は、やっぱり昼飯代です。昼飯代100円下げるだけでも、月2,000円程度の出費を減らすことができます。
ほとんどの人が、仕事の合間に自動販売機で缶コーヒーや飲み物を買ったりするのだが、月20日出勤し、午前午後の休憩にそれをしていたら、とんでもない出費になります。なので僕はしばらく自動販売機では飲み物は買っていない。
節約と副業の収入は自分次第なので、節約して残ったお金は、見方を変えればそれも収入と同じようなものになります。
