軽貨物配送の仕事も気になっていたのだが、1ヶ月にかかる経費をざっと計算したところ、軽バンをリースした場合は、10万円じゃあ収まらないです。軽バンを所有してローンも終わってれば、7万円くらいの経費で済みそうです。
それだけの経費がかかるってことは、1ヶ月30万円くらいの売上はあげていかないと、おそらく食っていけなくなる。1個の配達で150円の売上だとすると、1ヶ月で2,000個の配達です。都会なら可能かもしれないが、田舎では結構厳しいと思う。1個の売上単価ももっと安いかもしれない。
1ヶ月20万円の売上しかあげられなかったら、10万円生活をしなければいけない。ものすごい働いてる時間長くても、これでは結構身も心も厳しくなると思う。軽貨物配送ドライバーは、一人でできる仕事で良いなとは思うが、収益性があまり良くない。
そこで僕は次に気になっていた便利屋を、副業からスタートしてみようかなと思い始めた。最初は部屋の掃除からのスタートを考えている。部屋の掃除なら、経費と言っても掃除道具や洗剤なので、そこまで大きな経費になりません。
便利屋について、これからいろいろ調べていくが、掃除に関しては相場よりも少し安い料金でやっていこうかなとも思っている。掃除以外のことは、知識やスキルを身に着けたり、資格をとったりしてやれることを増やしていくってのも良いのかなと思う。
今は高齢化が進んでいるので、ちょっとしたことができなくなっているお年寄りも増えているだろう。掃除をしようにも体が動かなくて掃除ができなかったり、庭の草刈りができなかったりとか、いろいろなちょっとしたことができなくなっている人は多くいると思う。
情報発信媒体は、このブログとFacebookを使うのもありかなと思う。便利屋ブロガーもまた、また面白そう。パンフレットを作って、このブログで公開し、Facebookでもその記事をタイムラインに流れるようにしておきます。場合によっては紙媒体にして、ポスティングもありかなと思っている。
Facebookのタイムラインに流すことによって、近場に住んでいる人の目に触れるかもしれない。Facebookも便利屋バージョンに、ヘッダー画像を作り変え、便利屋の宣伝をしていく。
まだ便利屋に関しては、全く準備はしていません。これからいろんなことを調べて、どうやって便利屋を構築していくのかとか、どの作業をいくらくらいの料金にするのかとか、情報を集めてこれから勉強していきます。
あくまでも便利屋は最初は副業からやろうかなと思っている。本業はアルバイトかな〜・・・? 派遣社員はどうしてもやる気が起きない。掃除のバイトで掃除を学んでいくってもありかもしれない。
僕もだんだんと働き方が変わってくる可能性がある。雇用されて働く働き口がなければ、やっぱりこうなる。