【派遣社員としての経験】やはり派遣社員は定期的に転職したほうが良い

今月ももうそろそろ終わります。今月金曜日まで働くと、今の仕事は12日間働いたことになる。前職を退職して、その次の月で12日間働ければまあまあといったところでしょう。

派遣社員としてやれることを増やす

今の僕の仕事は、金属の加工に関わる仕事をしてます。プレス機による金属の切断、スポット溶接の補助、その他軽作業をいろいろやっている。やっていることは難しいことはないのだが、その経験をしていてれば、次派遣の仕事を探す際、その経験はしてますと答えられるだろう。

派遣の仕事は、入職してから仕事内容はずっとは変わらない。入職1ヶ月目と入職してから2年目でも作業内容は同じです。僕は思うに、同じ作業をずっと繰り返す仕事は、定期的に転職をして、経験を増やしていったほうが良いと思う。

正社員の場合は、入社してから色んな仕事をやらされるし、成長していける機会もある。派遣社員にはそれがない。ならば、働く場所を変えながら自分のやれることを増やしていく。前職は組立を経験し、今は金属加工に関わる仕事を経験している。仕事が変われば経験値は増えていく。

今の仕事は順調なのか?

今の仕事がスタートしてから2週間くらい経つのだが、仕事自体も人間関係もまあまあ上手くやってます。どれくらいの期間働くのか昨日まで悩んでいたが、とりあえず次の契約は更新することにした。更新すると7月までになるのか8月までになるのかわからんけど、そのくらいの期間になる。最高で9月で終わる仕事です。

前職は、同じ作業を永遠に繰り返すだけで、僕には多少退屈感があったし、体力的にもきつかった部分もあったが、今の仕事はいろんなことをやらされるので、退屈感は前職よりかはない。ただ腰に負担がかかる業務はやはりある。

プレス機を弄っているので、指の置き場を間違えると指がなくなるので、そこらへんは集中して作業をしなければいけない。教えられた通りにやれば、そんなに事故ることもないだろう。勝手な無茶な行為をしない限り、大丈夫だとは思う。

女性の人もやっているので、男の僕ができませんっていうのは情けないので、そこらへんは頑張りますわ。